鱸新聞

Seabass Newspaper Digital Edition

シーバス攻略に欠かせない!BlueBlue ガボッツ90徹底解説

BlueBlueから発売されているガボッツ90は、シーバスアングラーにとって定番中の定番ルアーです。

発売以来、多くの実績を残しており、その使いやすさと圧倒的な釣果力で多くのアングラーを魅了し続けています。

ガボッツ90の特徴

スイミングポッパーとしての性能

ガボッツ90は、ポッパーとミノーの要素を融合させたスイミングポッパーです。

デッドスローからファストリトリーブまであらゆるスピードで水面をキープしながら、シーバスに口を使わせるアクションを兼ね備えています。

多彩なアクション

ロッドワークによって、ショートポッピングからチドリアクションまで、様々なアクションを演出できます。状況に合わせて、幅広く探ることができます。

飛距離

90mmのボディサイズながら、しっかりと飛距離を出すことができます。

ベイトタックルでも扱いやすく、広範囲を探ることができます。

カラーバリエーション

豊富なカラーバリエーションが用意されているので、状況やベイトフィッシュに合わせて最適なカラーを選択することができます。

ガボッツ90の使い方

基本的な使い方

ロッドを軽くトゥイッチすることで、ポッピングアクションをさせることができます。

リトリーブ速度を変えることで、アクションの幅を広げることができます。

ストップ&ゴー

リトリーブを止めて、ルアーを静止させてから再びリトリーブを始めるストップ&ゴーは、バイトチャンスを増やす効果があります。

トゥイッチ&ジャーク

ロッドを鋭く弾くことで、ルアーをダートさせることができます。

スレたシーバスに効果的なことがあります。

ガボッツ90の使用シーン

河川

河川でのシーバス釣りにおいて、ガボッツ90は非常に有効です。

ストラクチャー周りや流れ込みなどを重点的に攻めてみましょう。

港湾

港湾部でもガボッツ90は活躍します。

明暗部や護岸際などを丁寧に探ってみましょう。

サーフ

サーフでのシーバス釣りにもガボッツ90は使用できます。

波に負けない強いアクションで、沖のシーバスにアピールすることができます。

ガボッツ90のインプレッション

ガボッツ90は、とにかく使いやすく、釣果が期待できるルアーです。

初心者からベテランまで、幅広いアングラーにおすすめできます。

又、チヌ(クロダイ)にも効果があります。

まとめ

ガボッツ90は、シーバス攻略に欠かせないルアーです。

まだ使ったことがない方は、ぜひ一度試してみてください!

シーバスバチ抜け攻略の定番!BlueBlue「ラザミン」徹底解説

春の風物詩、バチ抜け。この時期になると、シーバスは産卵のために河川や港湾に遡上し、水面を漂うゴカイ(バチ)を捕食します。そんなバチ抜け攻略に欠かせないルアーの一つが、BlueBlueの「ラザミン」です。

ラザミンの特徴

ラザミンは、I字系と呼ばれる形状のルアーです。

I字系ルアーは、水中で棒のようにまっすぐ泳ぎ、微波動を発生させます。

これは、バチを捕食しているシーバスに違和感を与えず、バイトに持ち込むのに効果的です。

ラザミンには、以下のような特徴があります。

  • 飛距離: 8gと軽量ながら、空気抵抗を抑えた形状により、驚異的な飛距離を実現。
  • レンジ: 水面直下から10cm程度をスローに泳ぎ、バチが漂うレンジを的確に攻略。
  • アクション: ただ巻きで微波動を発生し、ナチュラルな動きで誘う。
  • カラー: バチに似せたクリア系から、アピール力の高いチャート系まで、豊富なカラーバリエーション。

ラザミンの使い方

ラザミンの使い方は、基本的にはただ巻きです。リールをゆっくりと巻き、水面直下をスローに泳がせます。

また、ラザミンはレンジコントロールがしやすいルアーです。

リールの巻き速度やロッドの角度を変えることで、水面直下から10cm程度までのレンジを自由に探ることができます。

ラザミンのインプレッション

ラザミンは、バチ抜け攻略に非常に使いやすいルアーです。飛距離、レンジ、アクション、カラーバリエーション、どれをとっても申し分ありません。

実際にラザミンを使ってバチ抜けをしてみたところ、数々のシーバスをキャッチすることができました。特に、ただ巻きでゆっくりと泳がせた時にバイトが多かったように感じます。

まとめ

BlueBlueのラザミンは、バチ抜け攻略に欠かせないルアーの一つです。飛距離、レンジ、アクション、カラーバリエーション、どれをとっても申し分なく、バチ抜け初心者から上級者までにおすすめできます。

今年のバチ抜けシーズンは、ラザミンを使ってシーバスを釣り上げてみてはいかがでしょうか?

 

 

バチ抜け攻略の切り札!「ノガレ 120f」徹底解説

春になるとシーバス釣りを楽しむアングラーにとって特別な季節が訪れます。

それが「バチ抜け」と呼ばれるバチと呼ばれるゴカイの一種が産卵のために水面を漂う時期です。

バチ抜けシーズンになると、シーバスは水面を意識し、バチを捕食しようと活発に活動します。

バチ抜け攻略には様々なルアーが使用されますが、近年特に注目を集めているのが「ノガレ 120f」です。

今回は、バチ抜け初心者向けに「ノガレ 120f」の魅力と使い方を詳しく解説していきます。

バチ抜けとは?

バチ抜けとは、春になると河川や港湾部などで見られるシーバスの捕食行動です。

ゴカイの一種であるバチが産卵のために水面を漂い、それをシーバスが捕食しようと水面を意識するようになります。

バチ抜けシーズンは地域によって異なりますが、一般的には2月から5月頃です。

ノガレ 120fの特徴

ノガレ 120fは、バチ抜け攻略に特化したルアーです。

最大の特徴は、バチ自身が本物と間違うくらいナチュラルなアクションです。

アクション: トゥイッチやリトリーブ時に、まるで本物のバチのようなナチュラルな波動を発生させます。スレたシーバスにも警戒心を与えず、バイトに持ち込むことができます。

カラーバリエーション: バチに似せたカラーから、アピール力の高いチャート系カラーまで、豊富なカラーバリエーションが用意されています。状況に合わせて最適なカラーを選択することができます。

ノガレ 120fの使い方

ノガレ 120fの基本的な使い方は、以下の通りです。

  • なるべく波紋が出ないスピードでリールをゆっくりと巻いて水面を漂わせます。
  • バチが水面を漂っている様子をイメージしながら、リトリーブ速度を調整します。
  • シーバスからのバイトを感じたら、慌てずにゆっくりとアワセます。

まとめ

ノガレ 120fは、バチ抜け攻略に最適なルアーです。

アクション、カラーバリエーション、どれを取っても申し分なく、初心者でも簡単に使いこなすことができます。

今年の春は、ノガレ 120fを使ってバチ抜けを攻略してみませんか?

 

 

【初心者でも安心】春のシーバス釣りを徹底解説!

春のシーバス釣りは、産卵後の回復のために活発に捕食活動を行うシーバスを釣ることができる絶好のシーズンです。今回は、春のシーバス釣り攻略について、ポイントやルアー、釣り方などをご紹介します。

ポイント

春のシーバスは、ベイトとなる小魚を追いかけて、河川や港湾など様々な場所に回遊します。

主なポイントとしては、以下のような場所が挙げられます。

  • 河川の河口付近
  • シャローエリア
  • 潮通しの良い場所
  • ベイトが溜まっている場所

ルアー

春のシーバス釣りには、ベイトとなる小魚に似せたルアーが効果的です。

主なルアーとしては、以下のようなものがあります。

  • コルセア65
  • ワスプスラローム68
  • スーサン
  • エグイド

このほか、バチ抜けに対応するルアーもおすすめです。こちらの記事もみてください。

suzuki-shinbun.hatenablog.com

suzuki-shinbun.hatenablog.com

フック

春のシーバスはバイトが弱い場合もあります。

がまかつのRB-MHかFimoのRB-MHなど刺さりやすいフックを用意しましょう。

釣り方

春のシーバスは、水温がまだ低いため、スローな動きに反応する傾向があります。そのため、ルアーをゆっくりとリトリーブすることが重要です。

また、ベイトの動きをよく観察し、それに合わせた釣り方をすると効果的です。

時期

春のシーバス釣りは、地域によって異なりますが、一般的には2月から5月頃までがシーズンです。

港湾のバチは6月以降少なくなりますが、パターンが成立する場合もあるのでばち抜け用ルアーも試す価値があります。

まとめ

春のシーバス釣りは、様々なポイントやルアー、釣り方を楽しむことができるシーズンです。

今回ご紹介した内容を参考に、ぜひ春のシーバス釣りを楽しんでください。

 

 

 

潮回りや時間はあまり関係ない?川バチが終われば港湾バチ攻略!春のマストパターン徹底解説

バチ抜けとは、ゴカイ類が産卵のために海中の泥砂から抜け出て水中を漂う現象を指します。春に多く見られ、シーバスの活性も高まるため、多くのアングラーが狙う人気のパターンです。

特に、港湾部では足場も良く、手軽に楽しめることから、シーバス釣り入門にもおすすめです。

港湾バチ抜けの特徴

  • 時期: 3月~6月頃
  • 場所: 港湾部、運河
  • 水深: 表層~10cm
  • 特徴: 川バチと違い、地合いが一晩中続くこともある

港湾バチ抜け攻略法

ポイント選び

  • バチ抜けしやすい場所は、護岸や水門など、潮の流れがある場所
  • ハゼなどが釣れる泥地エリア

おすすめルアーセレクト

  • ノガレ160F
  • ヒソカ150
  • アルデンテ
  • コルセア65
  • マニック
  • フィール

タックルセレクト

  • ロッド: 7~8ftのシーバスロッド
  • リール: 2500~3000番台のスピニングリール
  • ライン: PE0.8~1.0号
  • リーダー: フロロカーボン12~16lb

バイトが弱いのでティップがLやソリッドティップなど柔らかめのロッドを選びましょう。

リーダーは少し長めにしてノット部分がルアーのアクションに干渉しないようにしましょう。

スナップも小さめがおすすめです。

キャストや合わせ等

バチが泳いでる所で雫が垂れた時にできる波紋はシーバスの捕食している目印になります。そのポイント付近にキャストしましょう。

また、トップウォーターでの釣りになるのでしっかり手元に重みを感じるでは合わせないで落ち着いてフッキングしましょう。

 

まとめ

港湾バチ抜けは、シーバス釣り初心者でも比較的簡単に釣果が得られるパターンです。

上記の攻略法を参考に、ぜひ春のマストパターンである港湾バチ抜けに挑戦してみてください!