鱸新聞

Seabass Newspaper Digital Edition

シーバスバチ抜け攻略の定番!BlueBlue「ラザミン」徹底解説

春の風物詩、バチ抜け。この時期になると、シーバスは産卵のために河川や港湾に遡上し、水面を漂うゴカイ(バチ)を捕食します。そんなバチ抜け攻略に欠かせないルアーの一つが、BlueBlueの「ラザミン」です。

ラザミンの特徴

ラザミンは、I字系と呼ばれる形状のルアーです。

I字系ルアーは、水中で棒のようにまっすぐ泳ぎ、微波動を発生させます。

これは、バチを捕食しているシーバスに違和感を与えず、バイトに持ち込むのに効果的です。

ラザミンには、以下のような特徴があります。

  • 飛距離: 8gと軽量ながら、空気抵抗を抑えた形状により、驚異的な飛距離を実現。
  • レンジ: 水面直下から10cm程度をスローに泳ぎ、バチが漂うレンジを的確に攻略。
  • アクション: ただ巻きで微波動を発生し、ナチュラルな動きで誘う。
  • カラー: バチに似せたクリア系から、アピール力の高いチャート系まで、豊富なカラーバリエーション。

ラザミンの使い方

ラザミンの使い方は、基本的にはただ巻きです。リールをゆっくりと巻き、水面直下をスローに泳がせます。

また、ラザミンはレンジコントロールがしやすいルアーです。

リールの巻き速度やロッドの角度を変えることで、水面直下から10cm程度までのレンジを自由に探ることができます。

ラザミンのインプレッション

ラザミンは、バチ抜け攻略に非常に使いやすいルアーです。飛距離、レンジ、アクション、カラーバリエーション、どれをとっても申し分ありません。

実際にラザミンを使ってバチ抜けをしてみたところ、数々のシーバスをキャッチすることができました。特に、ただ巻きでゆっくりと泳がせた時にバイトが多かったように感じます。

まとめ

BlueBlueのラザミンは、バチ抜け攻略に欠かせないルアーの一つです。飛距離、レンジ、アクション、カラーバリエーション、どれをとっても申し分なく、バチ抜け初心者から上級者までにおすすめできます。

今年のバチ抜けシーズンは、ラザミンを使ってシーバスを釣り上げてみてはいかがでしょうか?