鱸新聞

Seabass Newspaper Digital Edition

すれたシーバスには〇〇なルアーを❗️ - おつまみちょい食べメソッドに合うルアー

シーバスアングラーが増えてきて、どのポイントもプレッシャーが高くなってきてます。

チェイスがあるものの、見切って帰っていくシーバスを見た事ありませんか?

この記事ではスレたシーバスもなんとかキャッチするルアーについて考察します。

 

シーバスの目線

シーバスは下から上を見て捕食をしているのは有名です。

ベリーの色が重要という人もいます。

基本的には真下からルアーを見ているでしょう。

しかし、ピッタリとズレることなく真下ということはほぼ無いと思います。

真下ではなく斜め下からの目線?

実際に、シーバスは斜め下からルアーを見ていると仮定します。

そうすると、ルアーの幅+高さを認識しているはずです。

しっかりと幅と高さを観察して食ってきたり、見切ったりしてる可能性があります。

すれたシーバスには細身のルアー?

高さまで認識しているという仮説が正解であれば、有効なルアーはズバリ、細身のルアーです。

体高があるルアーは直前で見切られている場合もあるかもしれません。

体高があるルアーはダメなのか?

そんなことはないと思います。

全体ボリュームを大きくすることでシーバスを寄せる力もありそうですし、状況によってはシュチュエーションにマッチする事も多々あります。

活性が高かったら、体高なんて気にしないで喰って来る事もあると思います。

おすすめの細身ルアー

おつまみちょい食べメソッドに合うルアーです。

いずれも細身でへなへなした動きでシーバスを魅了します!

 

 

 

 

 

 

 

以上がおすすめの細身ルアーです。

釣果があがらない時はシーバスの目線を意識して、ルアー全体のフォルムの影響を考察してみてはいかがでしょうか?

ルアーの長さや幅だけでなく、高さも考慮して三次元的に眺めてみるのもおもしろいですよ。

ちなみにおつまみちょい食べメソッドの記事はこちら。

【2023年秋爆対応】シーバス釣りに一年中使える?港湾おつまみちょい食べメソッド🍺 - 鱸新聞